バス研修会「スマートエネルギー展」開催しました

日 時:令和5年9月13日(水)

場 所:幕張メッセ

参加者:28名(バス)

 

バス内で志水会長からのご挨拶
バス内で志水会長からのご挨拶
中国企業の蓄電池、太陽光パネル、冷凍庫等をワンストップでつなぐシステム 若い社員が熱心に説明してくれます
中国企業の蓄電池、太陽光パネル、冷凍庫等をワンストップでつなぐシステム 若い社員が熱心に説明してくれます
EV車の展示。中国・韓国企業の出展が増えています。。
EV車の展示。中国・韓国企業の出展が増えています。。
太陽光パネルは、設置から、買い替え、買い取り、解体後の活用の時期に入っており、多種多様な企業の参入で活況を呈していました。
太陽光パネルは、設置から、買い替え、買い取り、解体後の活用の時期に入っており、多種多様な企業の参入で活況を呈していました。
海上作業システム
海上作業システム
水素燃料電池・超大型&小型蓄電システム等多岐にわたります
水素燃料電池・超大型&小型蓄電システム等多岐にわたります
水素エネルギーの供給システム 近未来感たっぷり
水素エネルギーの供給システム 近未来感たっぷり
会場の案内にはQRコードでの告知に新たな工夫が!
会場の案内にはQRコードでの告知に新たな工夫が!
液化水素運搬船 すいそふろんてぃあ(川崎重工業)は世界初。液化水素貯蔵タンクを搭載し、今後は豪州で作られた水素を日本に運搬するという。
液化水素運搬船 すいそふろんてぃあ(川崎重工業)は世界初。液化水素貯蔵タンクを搭載し、今後は豪州で作られた水素を日本に運搬するという。


【終了】9/13環境対策部 研修会(スマートエネルギーweek) 【専用サイト】

9月13日(水)秋のバス研修会を行います。下記メールアドレスからお申し込みください。

↓会員の皆様に送付したご案内

スマートエネルギーweek】とは

(太陽光、風力、バイオマスから蓄電池、水素・燃料電池など世界最大級のエネルギー総合展)

https://www.wsew.jp/autumn/

★★

申込メールアドレスを開き、メールに①~⑤を記入し送付してください。

①町会・自治会名

②氏名

③年齢

④住所

⑤携帯電話番号(会場での呼び出し用)

↓申込メールアドレス

kankyofuchujichiren@gmail.com


↑申込専用メールQRコード

QRコードを読み取ってもメールを送れます。

★★★

申込手順は以下を参照ください

★自治連から受取りメールを送付します。

★参加者には行程などご連絡します。

★満席・キャンセル待ちの場合もご連絡します。



第6回役員会・第3回常任理事会

日 時:令和5年9月2日(土) 議事録

会 場:中央文化センター  


第5回役員会

日 時:令和5年8月5日(土) 議事録

会 場:中央文化センター  


第54回 自治会長と市長との懇談会

日 時:令和5年7月12日(水) 議事録

会 場:芸術劇場  


第20回 新任会長研修会

日 時:令和5年7月2日(日) 議事録

会 場:中央文化センター  /  出席者:33名(新任会長:23名、自治連役員:10名)

 

(1)自治会の概要、組織図について

(2)自治連各部会の活動状況(資料:総会の活動報告・活動計画)

(3)質疑応答&意見交換

 

 


第4回役員会・第2回常任理事会

日 時:令和5年7月1日(土)役員会/10時2分~ 常任理事会/10時33分~ 議事録

会 場:中央文化センター  /  出席者:役員会/14名 常任理事会/8名

役員会・常任理事会は同様の為、まとめています。

■ 報告事項

  1)地域市民の集い(5月28日 中央文化センター圏域)について

  2)バス研修会(6月15日 東京国際消防防災展)について

  3)第55回<令和5年度>定期総会(懇親会)6月18日について

    ・役員交代・会則変更・各部の事業予定と今後の取り組みなど

  4)その他、助成金など

■ 審議事項

  1)新任会長研修会 7月2日について

  2)自治会長と市長との懇談会 7月12日について

  3)自治会活動賠償責任保険の継続実施について

  4)その他

    ・各部の研修会予定について 


第55回定期総会・懇親会を4年ぶりに開催しました

日時:令和5年6月18日(日)

場所:コンチネンタルホテル

今年は、新型コロナ禍も収束に向かい、参加の皆さんも明るい顔が多かったです。総会は短時間短縮で、ご質問の時間が少なかったのですが、久しぶりにお話ができる懇親会を開催できました。コロナ明けでしたが、多くの方々と会話ができました。

総会議事録

 

総会には約80名の出席者がありました
総会には約80名の出席者がありました
来賓・会員の方々に志水会長からご挨拶
来賓・会員の方々に志水会長からご挨拶
市長をはじめ来賓の方々から祝辞を頂きました
市長をはじめ来賓の方々から祝辞を頂きました
懇親会終了後、自治連の新役員たちが記念撮影
懇親会終了後、自治連の新役員たちが記念撮影


バス研修会「東京国際消防防災展」開催しました

日 時:令和5年6月15日(木)

場 所:ビックサイト

出席者:53名(バス2台)

5年に1度開催される東京国際消防防災展へ行き、防災グッズの展示やVR体験そしてAR煙体験等をし、楽しみながら地域防災力アップしました。

↓志水会長、谷本事務局長からご挨拶

眼鏡で地震のVR体験
眼鏡で地震のVR体験
最新の自動車展示ブースで説明を聴く
最新の自動車展示ブースで説明を聴く
会場で集合写真
会場で集合写真
屋外で開催の消火のデモンストレーション
屋外で開催の消火のデモンストレーション
会場で府中選出の小山都議会議員(中央)とばったり!
会場で府中選出の小山都議会議員(中央)とばったり!


第3回役員会

日 時:令和5年6月3(土)  議事録

会 場:中央文化センター

出席者:11名

■ 報告事項

  1)地域市民の集い「中央文化センター圏域」について

  2)市長との懇談会質問事項について

  3)定期総会議案書について

  4)東京都地域の底力事業助成について

  5)その他

■ 審議事項

  1)東京国際消防防災展バス研修会(6月15日)申し込み状況について

   ・キャンセル待ち約15名

  2)第55回(令和5年度)定期総会開催方法について

  3)新任会長研修会(2022・2023年度の新任会長106名にご案内)

  4)各部の事業執行と今後の取り組みについて

  5)その他 


地域市民の集い(中央文化センター圏域)

日 時:令和5年5月28(日)  議事録

会 場:中央文化センター 講堂

出席者:31名(役員9名・圏域団体22名)

議 題:

  志水会長挨拶。②出席者の自己紹介。

  府中市自治連合会・自治会について説明は、各町会の抱えている問題等色々お聞かせ頂きたいので省略。④四部会の活動状況について四部会の報告は部長から、市民協働対策部は山岡部長、生活安全対策部は林田部長、環境対策部は川辺部長、福祉対策部は久保寺部長から報告があった。

  懇談会はフリー発言での意見交換となった。

先ず、事務局から関東大震災100年にあたり東京都の「自治会防災強化助成」の話があり各自治会で防災備品等備える良い機会である旨、話が具体的に出された。

その後、自治会から役員のなり手がなく休会せざるを得ない状況に置かれているので良い考えを教えて欲しい旨発言があり、参加者の意見・各自治会が抱えている問題等もだされ、活発な意見交換となった。参加者が多く話足りない感も有ったが、時間いっぱい有意義な懇談となり会を閉じた。


多摩川清掃市民運動

日 時:令和5年5月27日(土)

場 所:府中市内多摩川河川敷内

多摩川堤防沿いの9か所を拠点として行われました。

府中市HPより
府中市HPより
町内自治会で市民清掃に参加の皆さん
町内自治会で市民清掃に参加の皆さん


府中市合同水防訓練

日 時:

令和5年5月21日(日)

場 所:押立の河川敷

府中市・府中消防署・府中市消防団の合同訓練です。
梅雨や台風、線状降水帯など、多摩川を抱えている府中市として、備えを万全にとの取り組みです。

 

 

土嚢で水を食い止める(土手作り)
土嚢で水を食い止める(土手作り)
ゴムボートでの救助訓練
ゴムボートでの救助訓練


第2回役員会 第1回常任理事会

日 時:令和5年5月13日(土)  議事録

会 場:中央文化センター

出席者:役員会/12名 常任理事会/10名

議 題:

■ 報告事項

  1)令和4年度 事業執行状況

  2)令和5年度 府中市助成金状況について 別紙参照

  3)その他

■ 審議事項

  1)第55回(令和5年度)定期総会 6月18日(日)について

  2)令和5年度各部の事業予定と今後の取り組みについて

  3)令和4年度決算及び令和5年度予算編成について

  4)令和5年東京都地域の底力発展事業について

  5)令和5年助成金要望について(府中市)

    ・デジタル部会設置に伴う役務費の増加について

  6)その他


第1回4月度役員会

日 時:令和5年4月8日(土)会議後事務所で自治連資料の袋詰め  議事録

会 場:中央文化センター

出席者:15名

議 題:

■ 報告事項

  1)東京都地域の底力事業助成について

    関東大震災100年事業助成について

  2)自治振興委託料説明会 実施(4箇所)について

  3)自治連ニュース NO29配布について

  4)その他

  5)自治連回覧作業(自治連ニュース29)

■ 審議事項

  1)令和5年度 年間スケジュール 修正について

  2)第55回(令和5年度)定期総会開催方法について

  3)各部の事業執行と今後の取り組みについて

     視察研修について

  4)令和4年度決算案、令和5年度予算編成について

      5)その他


第54回 自治会町と市長との懇談会

Ø  日 時: 令和5年7月12日(水)

Ø  会 場:府中の森芸術劇場 平成の間

Ø  質問受付中(メールで送付ください)〆切4月27日(木)受付終了

自治連のE-メールアドレス: info@fuchu-jichiren.net

このホームページの「お問合せ」からもどうぞ https://www.fuchu-jichiren.net

★自治連会員の各自治会長・町会長・管理組合理事長には↓下記の内容でメールを送付しています。

ーーーーー

自治会長・町会長・管理組合長 各位

日頃は、自治会運営にご協力を賜り感謝申し上げます。

(以下、長文になります)

 さて、 「自治会長と市長との懇談会」開催につきまして、質問内容が予算を伴うような場合、

現在の開催時期(10月)では次年度の予算に反映しにくいことが課題となっておりました。

よって令和5年度は開催時期を前倒しし、

令和6年度の予算要望に反映できる時期(7月)712にさせて頂きました。

ご理解をよろしくお願い致します。

 

併せて、町会自治会が抱える課題についての市長への質問を募集致します。

季節柄多忙な時期と思われますが、募集にご協力をお願い致します。

質問の提出につきましては、

その提案が府中市民の生活環境の改善や向上、多くの町会自治会の課題解決につながる

大所高所に立った内容かとのご判断をお願い致します。例えば、単一町会自治会の課題と思えても、

府中市全体の課題の中のひとつの事例である事も多々あり、そう捉えることでその目標が明確になります。

 

なお、デジタル化推進と業務費削減のため、メールでの返信(必須)をお願いします。

自治連では今後、情報告知にメルアドを活用してまいります。どうぞご協力ください。

 

★自治会長が交代されている場合は、新会長にご連絡・引継ぎください。

―――――――――

自治連メールアドレスに以下を記入の上ご送付ください。

  1. 自治会名:(必須)
  2. 自治会長名:(必須) 
  3. ご質問: (できれば、メールに添付してください)
  4. 懇談会(7/12)へ出席・欠席、(必須) 出席人数    名 
  5. 連絡先:・ご住所(必須)                  

・電話番号(携帯電話など)(必須)                     

 

  1. 次期会長の携帯電話                  (お分かりになれば)

        メールアドレス                 (お分かりになれば)

を記入して送信ください。

なお、この案内をメールで受け取った皆様は「返信」にて文書をお送りくださるようお願い致します。

 

――― 記 ―――

54回 自治会長と市長との懇談会

日時 : 令和 5年 7月 12日(水) 午後6時30分 開会

会場 : 府中の森芸術劇場 平成の間

住所 府中市浅間町1-2 

電話 042-335-6211

内容 : 1 市長への質問事項及びご意見

2 その他

募集人数 : 先着70

「市長への質問」は、メールにて4月27日迄に府中市自治会連合会事務局へお送りください。

 

(アドレスのない方は、持っている方のメルアドでお送りください。)


自治連ニュース29(3月号)発行しました。

こちらの2次元コードをスマートフォンなどから読み取ると、自治連ニュースPDFをご覧になれます。【主な内容】↓

①貸します‼「機材シェア」~発電機からiPadまで~

②自治連のサポート体制一覧

③「スマホ・タブレット、便利な使い方体験会」

 「スマホ&パソコンなんでも相談会」開催希望町会募集

④助成金獲得サポート

⑤コラム「まちさんぽ」ニューライフマンション自治会・栄町2丁目自治会・白糸台東自治会